サッカーのプレー・テクニック サッカー用語集

「アリバイ守備」とは?サッカー用語解説

アリバイ守備とは「守備をしている」ことのアピール

アリバイ守備とは、守備をしていることを周囲にアピールするために行うプレーのことです。

平たく言えば「私はしっかり守備に貢献していますというアリバイ」を作るために、あまりボールを奪うつもりがない守備行為と言えます。

サッカーでは、野球などのほかのスポーツのように、明確に攻撃と守備の時間が分かれているわけではありません。出場している全ての選手が、自由にプレーを選択する権利を持っています。

「たった1回の守備の怠慢やミスで失点につながってしまう」のもサッカーですが、守備を継続することは、体力的にも精神的にもきついことが多いです。

  • ボールを奪われた本人が奪い返そうとしない
  • 明らかに守備に貢献していない
  • 明らかなピンチで自陣に戻ってこない

そのようななか、以下のようなプレーをしてしまうと、チームから何らかの不満や批判がでてくるでしょう。

「〇〇が守備を全くしない」というような状況を防ぐために行っているディフェンスのことを「アリバイ守備」と言います。

もちろん守備タスクを少なくして、攻撃に専念するようにされているプレーヤーもいます。

勢いよくプレッシャーをかけないこと=アリバイ守備ではないが...

多くの場合、「ボールの奪いどころ」を定め、プレッシャーをかけはじめる位置などを、チームの共通認識として持っています。

相手のディフェンスラインがボールを回しているときに、スピードを持ってFWがチェイシングしても、DFの足元の技術が高い現代サッカーでは、軽くいなされるだけでしょう。むしろピンチに陥る可能性すらあります。

そのため「パスコースを切る」「プレッシャーをかけ始める位置まで待つ」などして相手をハメるなど、様々な戦術が考えられるため、守備のためにボールを負わない=アリバイ守備というわけではありません。

しかし「なんとなくパスコースを防ぐだけ」を繰り返し、アリバイ守備を継続してしまうこともあります。

-サッカーのプレー・テクニック, サッカー用語集