OFR(オンフィールドレビュー)とは?
OFR(On Field Review:オンフィールドレビュー)とは、VARによる主審への助言後に、主審が該当するシーンをビデオモニターにてチェックし、自身の判定を確認することです。
主審はTVシグナルをしたのち、ピッチの外にある「レフェリーレビューエリア(ビデオモニターが設置)にて、該当するシーンを映像にて確認し、最終判定を下します。
OFR(オンフィールドレビュー)後に最初に下された判定が変更される可能性はありますが、あくまで「確認」です。OFR(オンフィールドレビュー)の実施=判定が変更というわけではありません。また、最終判定もVARが行うのではなく、主審が行います。
VARオンリービュー(OFRがなくとも判定が変わることも)
VARの介入によって判定の変更が行われる際に、OFR(オンフィールドレビュー)は必須ではありません。
VARの確認により判定の確認が行われ、「誰の目から見ても明らかな判定」をVARが主審に助言し、主審が最終判定を行うことをを「VARオンリービュー」と言います。
VARオンリービューとなる状況として、以下のようなケースが挙げられます。
- 得点となっていたかどうか(ゴールラインを完全に超えたかどうか)
- オフサイドポジションであったかオンサイドか
- ファールがあったのがペナルティエリア内か外か
オンフィールドレビューは「主観的な判断」が必要な場合に
VARオンリービューが明らかな判定がでる場合に使われるのに対し、OFR(オンフィールドレビュー)は、「主観的な判定が必要な場合」に採用されます。
例えばPKが与えられる可能性がある接触が発生した際に「その接触はファウルに該当するのかどうか」という判定には、主観的な判断が必要になります。極端な言い方をすれば、「人によって判断が変わる」可能性があるような微妙な場合、OFR(オンフィールドレビュー)による主審の確認がVARより助言、主審の判断で実施されます。
オンフィールドレビューはRRAにて実施
OFR(オンフィールドレビュー)は、ピッチの外かつ、透明性を図るため公衆の目に見える場所に設置された「RRA(レフェリーレビューエリア)」にて実施されます。なお、プレーヤーやチーム関係者は、RRA(レフェリーレビューエリア)に入ることは禁止されており、入った場合、注意・イエローカード(警告)の対象となります。
OFR(オンフィールドレビュー)の流れ
- 対象となるプレーなどの発生
- VARがチェックしていることを主審に伝達(このとき主審は耳に手を当てるシグナル)
- チェックで判定に問題がない場合チェックが完了したことを伝え試合再開
- VARがOFRがレが必要と判断した場合、主審に提案
- 主審の判断でOFR(オンフィールドレビュー)を実施
- 映像確認後、主審が最終判定を提出
テニスのチャレンジ制度などと異なり、OFRなどは監督や選手からの講義によって行われるものではありません。
OFRの時間はアディショナルタイムに追加
OFR(オンフィールドレビュー)はその映像を確認することから、通常の判定に比べ多くの時間を要します。OFR(オンフィールドレビュー)に使用された時間は、アディショナルタイムに追加されるため、VAR導入前よりもアディショナルタイムが長くなったという指摘があります。
J1でOFRの映像をビジョンに投影
J1リーグでは、OFR(オンフィールドレビュー)で審判が確認する映像を、スタジアムのビジョンにも映すようになっています。
これによってオンフィールドレビューの映像を選手や監督、観客もそのプレーを確認できるため、よりクリーンな試合の実現が可能になっています。