サッカー用語集

「セカンドボール」とは?わかりやすいサッカー用語解説!

2021年11月5日

サッカーにおいて「セカンドボール」とは何かしっかりと分かっていない人はいらっしゃいませんか?セカンドボールが試合にどのような影響を与えるのか、どんな選手が多くセカンドボールを拾うのかなどを、誰にでもわかりやすく解説していきます!

セカンドボールとは?

セカンドボールとは、ボールを持っていたチームが何らかの事情によりボールを失いかけ、まだどちらのチームがボールを保持するか分かっていないボール・状況・こぼれ球のことです。

このセカンドボールを回収することで、オフェンス側は再度攻撃を仕掛ることができ、ディフェンス側は攻撃へと転じることができます。

なお、セカンドボールと言われることが多いのは下記のような状況です。

なお、試合中には「セカンド」と略されることもあります。

セカンドボールとルーズボールの違いは厳密にはない

似たようにどちらのボールがわからない状況の言葉として「ルーズボール」という言葉があります。この2つの言葉の違いは明確な条件はありませんが、両選手が競り合ったあとにどちらがボールを保持するかわからない時に、セカンドボールという表現がされることが多いです。

セカンドボールを拾うことが得意選手がいると試合が有利に

トランジション(サッカー)
サッカーのトランジション

セカンドボールは様々な状況で生まれますが、このどちらのチームのボールか決まっていない状況のボールを回収することは、その分マイボールになる回数、攻撃回数が増えることになるため、チームの大きな強みになります。

極端な言い方をすれば、このセカンドボールとならずにずっとボールを保持したまま得点につながるのがいいかもしれませんが、「ミスのスポーツ」とも言われるサッカーにおいて、そのようなことはありえません。

攻撃側であれば「奪われかけた」、守備側であれば「奪いかけた」、トランジションとなるかどうかのタイミングであるため、どちらがセカンドボールを多く拾うかはボールポゼッションに大きな影響を与えます。そのため、セカンドボールがどのような位置にこぼれてくるのかを予測し、適切なポジショニングを取る選手は多くのチームで求められます。

間延びしているとセカンドボールを拾われやすい

FW・MF・DFの距離感が遠く、ピッチ上に大きなスペースができてしまう「間延び」の状態だと、このセカンドボールを拾うことが非常に難しくなってしまいます。間延びをしてセカンドボールを相手に拾われてしまうと、守備時には波状攻撃を受け守備の時間が続くことになり、攻撃時ではこちらの守備へと変わってしまいます。

そのため、もちろんボールの位置や戦術にもよりますが、そういったセカンドボールを拾うために攻撃時にはある程度ディフェンスラインを押し上げ、守備時にはFWの選手も一定の距離は自陣に戻る必要があります。

セカンドボールをよく拾う選手の特徴

セカンドボールを拾うことに大事な能力は以下のようなものが挙げられます。事実、多くのセカンドボールを拾うプレイヤーもいるほか、片方のチームが多くのセカンドボールを手に入れることもあります。

  • セカンドボールがこぼれてくる場所を予測する力
  • 適切なポジショニング
  • すぐにセカンドボールに到着するフィジカル・スピード
  • そのセカンドボールをマイボールにする一瞬の判断力
  • 予測したポジションに自分を運ぶ運動量と集中力
  • 球際に強

-サッカー用語集